2013年8月22日木曜日

甲子園決勝  前橋育英(群馬)初優勝

前橋育英は初出場で初優勝だったんですね

試合内容も追いついて、逆転といい試合だったみたいですし

おめでとうございます



是非1日1回応援投票お願いします!
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村



「iPhone 5S」日本発売は9月20日─金色モデルも追加、ドコモ取り扱いは見送り公算

日本経済新聞は8月21日、国内携帯各社への独自の取材やこれまでの発表パターンの根拠に、iPhone 5Sの日本発売は9月20日だと報じました。

docomoからは出ないようだとのこと

iPhone 5Sは従来のホワイトとブラックに加えてシャンパンゴールドが加わった3色展開に。

正式な発表会は既報通り10日にサンフランシスコで開催される予定。

ドコモは無理に出す必要はないと思う。

ただまだ暫くはメディア連中がdocomoが出さないのかとうるさいとは思うが

iPhoneを扱って技術を盗まれたり(噂だが)、
ノルマを課せられて、利益を吸い上げられるより
その体力をXPERIAを中心に他に使ったほうが
よっぽど良いと思う。

これから新しいOS取り入れるんだし
2つも新しいの入れたら混乱の元

※私は一般人なので、間違った事を書いてる事も多々あります。


是非1日1回応援投票お願いします!


携帯・モバイル ブログランキングへ


準決勝敗退 花巻東 千葉選手のプレースタイル 審判部の注意に批判の声も 第95回高校野球

「全国高校野球・準決勝、花巻東0-2延岡学園」

 決勝進出を逃した花巻東の2番打者・千葉は試合後、声を上げて泣き続けた。身長156センチの小兵は、この試合前まで今大会打率・700と大当たりしていたが、この日は4打数無安打だった。


 20日の準々決勝後、サインを盗んでいると疑われる行為があったとして、大会本部から注意と確認をされていた千葉。実はもう1つ別の注意を受けていた。

  小柄な体格を生かしてベースに覆いかぶさるように構える左打者の千葉は、バントに近い構えからファウルで粘るためにボールを頻繁にカットしていた。これが、「高校野球特別規則・17」の「バントとは、バットをスイングしないで、内野をゆるく転がるように意識的にミートした打球である。自分の好む投球を待つために、打者が意識的にファウルするような、いわゆる“カット打法”は、そのときの打者の動作(バットをスイングしたか否か)により、審判員がバントと判断する場合もある」という項目に抵触するとして、大会本部が佐々木監督と流石部長に確認していた。

  「ファウルしてカットする自分の役割ができなかった。いつもどおりの野球ができなかった」と、千葉の涙は止まらなかった。大一番でルールをあらためて意識したことで、自分の思うようなプレーができなくなったことは否めない。聖地をわかせた小兵にとって、悔しい最後の夏となってしまった。

高い出塁率で活躍した花巻東の2番打者・千葉が準決勝前に、持ち味のファウルで粘る“カット打法”について大会審判部から注意されていたことが21日、明らかになった。注意によって準決勝でカット打法を封印した千葉は4打席とも出塁できず、チームは敗退。「自分の野球ができなかった」と号泣した。

デイリースポーツ 8月21日(水)

難しい問題だけど、ちょっと可哀想な気がするな



是非1日1回応援投票お願いします!
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村



22日の日テレは嵐が交代で出演らしい「ヒルナンデス!」「スッキリ!!」など 海ぶどうアイスって?

いよいよ今週末に24時間テレビが放送されますね

その宣伝の為、22日は嵐が生番組に出演するらしい

「ZIP!」松本潤
「スッキリ!!」櫻井翔
「PON!」松本潤
「ヒルナンデス!」櫻井翔
「ミヤネ屋」松本潤
「news every. 」櫻井翔

今週一週間は例年通り24TV一色ですね

話題変わるけど、ヒルナンデス!でやってた海ぶどうアイスって
6戸で4200円らしい。
味は3種類が2個ずつみたいです

どんな味なんだろう


是非1日1回応援投票お願いします!
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村




docomo HW-01E&SC-04E MNPで本体一括0円

テレウェーブ 相鉄横浜駅前店  TEL 045-290-5996


ドコモオプションのみ加入。パケホ、コンテンツ加入無
詳しくは問い合わせして下さい



※携帯電話の制度は激しく変化します。ですので新しい記事をチェックするのをお勧めします。
それと私は一般人なので、間違った事を書いてる事も多々あります。


是非1日1回応援投票お願いします!


携帯・モバイル ブログランキングへ


ドラマ「半沢直樹」 関西ロケ地じわり人気

 主人公の「やられたら、やり返す。倍返しだ!」の決めぜりふが話題となり、11日放送の第5話で瞬間最高視聴率32.6%(ビデオリサーチ調べ、関西地区)を記録した堺雅人さん主演のドラマ「半沢直樹」(TBS系)のロケ地巡りが人気だ。ドラマの前半(第1~5話)は、大阪が主舞台で、主人公の銀行員・半沢が不良債権回収に奔走し、支店長らと戦う姿が描かれた。撮影は大阪の他、神戸や京都など関西で行われた。前半は放送終了したものの、一部のファンの間でロケ地が観光名所化しており、“半沢効果”が波及しているという。

 半沢と同僚が話をするシーンが撮影された大阪市北区梅田のヒルトンプラザウエストの「グランカフェ」では、放送後、客数が1割増えた。田中欣也店長(51)は、「『半沢さんが座った席はどこ?』との問い合わせが多く、記念撮影する人も多い。グランフロント大阪(同区)のオープンで流れたお客様が“半沢効果”で戻ってきてくれた」と喜ぶ。

  半沢が勤める架空の銀行があるとされた阪急うめだ本店(同区)前では、記念撮影する人も多い。インターネットでロケ地を検索し、千葉から来たという男子高校生(17)は、「記念になる」と満足そう。同店広報担当者は「お客様から『わくわくしながらドラマを見てます』などの反響が寄せられています。これをきっかけに大阪が盛り上がってくれれば」と話す。

  半沢が銀行の屋上で物思いにふける場面で登場した梅田スカイビル(同区)の空中庭園展望台では、通常、外国人観光客が多いのにもかかわらず、放送後、日本人来場者が倍増。撮影場所で記念撮影する人も多く、広報担当者は「“半沢効果”に驚いている」。

  大阪の夜景が一望できる芦有(ろゆう)ドライブウェイの東六甲展望台(兵庫県西宮市)もドラマに度々登場。併設されているカフェでは、売り上げが前年と比べ2割増えたといい、「有馬温泉のついでに立ち寄る観光客も多い」(同ドライブウェイ)という。

  ロケ地の相談を受けたという大阪観光局大阪フィルム・カウンシル(大阪市中央区)は、「今まで撮影が難しいとされていた道頓堀の『とんぼりリバーウォーク』(同区)などで撮影できることを、全国の映像関係者にPRできた。ロケ地巡りをきっかけに、大阪の街の魅力を再発見し、楽しんでほしい」と話している。

毎日新聞 8月21日(水)

先日の「倍返し饅頭」が即完売の件といい、影響がすごいですね。

26日からは東京に来るので、新しい名所が話題になるのかな


是非1日1回応援投票お願いします!
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村



2013年8月21日水曜日

2. Re:ボーク

ボークって結構出るのかな

昨日から話題の花巻東がやってしまったみたい

昨日の一件で動揺があるのかもね

ちなみにボークとは・・・・

「溜め」を作る為の足の動作:一度上げた足を下げてもう一度上げる、あるいは上げた足を下ろすのを我慢するための動作。コントロールを安定させる、あるいは投げ急ぎを抑えるなどの効果を期待して行われたもの。三浦大輔、高橋建、岩隈久志などに見られた。これが静止に当たるか又はどの投手までの動作なら許容範囲か議論されずに規制されている。

打者のタイミングを意図的に外す動作:一度上げた足を止めた状態で足首だけを動かす、あるいは投球によって上げた足を下ろすタイミングが違う、足が上がった状態で体全体が一瞬止まるといったもので、二段モーション規制の本来の意味は本件の抑止にあるとみられる。2006年以降も試合中に投手が審判から二段モーションを指摘される例が時折見られるが、過去の投手では山崎慎太郎が野球中継の中で解説者に指摘されたことがある程度で、さほどの問題にはなっていない。

ロッキング:走者がいない状態で振りかぶって投げるとき、振りかぶったグラブが止まっただけで反則ととる規定が2005年秋の規制強化直後に存在した。これによりワインドアップからノーワインドアップ(グラブを胸の前などに置いてから投球を開始する)に投球フォームを変更した投手もいたが、現場からのクレームが多かったため早期に撤廃され、現在では規制の対象になっていない。松坂大輔なども一度この規定に引っかかっている。

牽制球に関する動作
(b) 投手板に触れた状態で、一塁へ送球する動作を起こして実際に送球しなかった(偽投)。
投手板に触れた状態でも、二塁、三塁への偽投はボークにならない。ただし、その塁に走者がいないとボークになる(後述)。また、右投手は三塁、左投手は一塁に牽制球を投げるとき、自由な足を振って、投手板の後縁を越えたら、ボークとなる。投手板を外せば、一塁に対して偽投してもボークにならない。ただし、本塁(打者)に対しては偽投は認められない。

(c) 投手板に触れた状態で、自由な足を牽制方向に踏み出さずに牽制した。
投手板を外せば、どのような投げ方であってもボークにはならない。三塁に踏み出して偽投し、振り向きざまに一塁に送球した場合は、軸足が投手板の後方に外れていなければボークになる。しかし、三塁に向かって腕を振って送球するふりをしたあとに振り向きざまに一塁に送球した場合は、軸足が投手板から離れてさえいればボークにはならない。この場合、三塁へ踏み出して送球の動作をした際の自然な勢いにより軸足が離れたのであれば投手板の後方でなくても構わない。

(d) 投手板に触れて、走者のいない塁に送球した、あるいはその動作を起こした。
盗塁しようとした走者をアウトにするために走者のいない次の塁へ送球するなど、守備行為のために必要な送球であれば差し支えない。ホームスチール又はスクイズプレイが企図された場合も、正規に投手板を外してから本塁にボールを投げれば、それは送球とみなされる。この送球を捕手がフェアグラウンドに飛び出してきて捕球する行為は通常の守備行為であり、ホームスチールを補助する意図で打者が空振りを行ったり、打ったりした場合は守備妨害となる。しかし投手板を外さずに本塁にボールを投げた場合、それは打者への投球とみなされる。従って打者には打つ権利があり、捕手がフェアグラウンドに飛び出してきて捕球する行為や他の野手が本塁を通過する前に投球をカットするような行為は打撃妨害である。この場合はボークが課される上に打撃妨害も宣告され、打者にも一塁が与えられる。

ボールの扱いに関する動作
(h) 走者が塁を離れていないのに不必要にその塁に送球するなどして試合進行を遅らせた(遅延行為)。
公認野球規則では投手の遅延行為については8.02(c)項に規定があり、審判員は一度警告を発し、それでもなお遅延行為が繰り返される場合は、投手に退場を宣告するとしている。遅延行為によるボークは、投手を退場させる際に合わせて適用することが8.05(h)項の【原注】に定められている。しかし、日本のアマチュア野球では8.02(c)項に独自に【注】を設け、遅延行為が繰り返される場合は、投手に退場を宣告する代わりに「ボール」を宣告するとしている。このとき合わせて遅延行為によるボークを適用するのかどうかについては、この【注】には明記がなく、実際の規則運用が不明瞭である。

(i)ボールを持たずに、投手板に触れるか、跨ぐか、あるいは投手板に触れずとも投球する真似をした。

(j)正規の投球姿勢をとった後、実際に投球または送球する場合を除いて、ボールから一方の手を離した。

(k)投手板に触れている状態で、故意か偶然かにかかわらず、ボールを落球した。

(l)故意四球において、キャッチャーズボックスに両足が入っていない捕手に投球した。
「故意四球が企図されたときに限って、ボールが投手の手を離れないうちに捕手が片足でもボックスの外に出しておれば」ボークとなることが、日本の公認野球規則では【注】を設けて明記している。しかし、日本プロ野球では本項に違反しているプレイが行われているにもかかわらずボークが宣告されないことが多く、事実上黙認されている。

色々細かい規定があって、プロとアマチュアでも違うみたいです


是非1日1回応援投票お願いします!
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村