2013年9月1日日曜日

docomo2013年秋冬モデルSony Xperia Amami SO-02F等が技適通過

総務省の技術基準適合証明又は工事設計認証を2013年7月に通過した端末の
認証情報が更新された。

NTT docomo向けと思われる端末は下記の通り。

■FUJITSU

・F-09E
└LTE Band 1/19/21, W-CDMA(HSDPA) Band I/VI/XIX
└Bluetooth, Wireless LAN (2.4GHz/5.2GHz/5.3GHz/5.6GHz)

・FMP125-KAJIKI-D
└LTE Band 1/3/19/21, W-CDMA(HSDPA) Band I/VI/XIX
└Bluetooth, Wireless LAN (2.4GHz/5.2GHz/5.3GHz/5.6GHz)

・FMP126-DORA
└LTE Band 1/3/19/21, W-CDMA(HSDPA) Band I/VI/XIX
└Bluetooth, Wireless LAN (2.4GHz/5.2GHz/5.3GHz/5.6GHz)

F-09Eはらくらくスマートフォン プレミアム F-09Eとして発表されている。

Fujitsu FMP125-KAJIKI-Dは未発表端末のメーカー型番である。

Fujitsu FMP126-DORAも未発表端末のメーカー型番である。


■KYOCERA
・FOMA SA700iS
└W-CDMA(UMTS) Band I/VI

・FOMA SA800i
└W-CDMA(UMTS) Band I/VI

FOMA SA700iSとFOMA SA800iは過去に販売されたフィーチャーフォンで、
再認証を受けている。


■LG
・L-01F
└LTE Band 1/19/21, W-CDMA(HSDPA) Band I/VI/XIX
└Bluetooth, Wireless LAN (2.4GHz/5.2GHz/5.3GHz/5.6GHz)

L-01Fは未発表端末の型番(モデル番号)である。
LG Electronicsのフラッグシップとして発表されているLG G2のNTT docomo版で
あることも明らかになっている。


■NEC CASIO

・KMP7R4L1-3A
└LTE Band 1/3/19/21, W-CDMA(HSDPA) Band I/VI/XIX
└Bluetooth, Wireless LAN (2.4GHz/5.2GHz/5.3GHz/5.6GHz)

NEC CASIO KMP7R4L1-3Aは未発表端末のメーカー型番である。
しかし、NEC CASIO Mobile Communicationsはスマートフォンやタブレット型端末の
開発から撤退すると発表している。

NECはタブレット型端末の開発を継続するが、KMP7R4L1-3AはNECではなく
NEC CASIO Mobile Communicationsが認証を通している。

KMP7R4L1-3Aは2013年7月5日付けで認証を通過しているが、2013年7月31日に撤退を
発表しており、幻の端末となる可能性も考えられる。


■Panasonic
・P-01F
└W-CDMA(HSDPA) Band I/VI/IX/XIX
└Bluetooth

・EB-4067
└LTE Band 1/3/19/21, W-CDMA(HSDPA) Band I/VI/XIX

P-01Fは未発表端末の型番である。
フィーチャーフォンとなることが分かっている。

Panasonic EB-4067は未発表端末のメーカー型番である。


■SAMSUNG

・SGH-N075
└LTE Band 1/3/19/21, W-CDMA(HSDPA) Band I/VI/XIX
└Bluetooth, Wireless LAN (2.4GHz/5.2GHz/5.3GHz/5.6GHz)

・SGH-N099
└LTE Band 1/3/19/21, W-CDMA(HSDPA) Band I/VI/XIX
└Bluetooth, Wireless LAN (2.4GHz/5.2GHz/5.3GHz/5.6GHz)

Samsung SGH-N075も未発表端末のメーカー型番である。

Samsung SGH-N099も未発表端末のメーカー型番である。


■SHARP

・XN-DLBT40
└LTE Band 1/3/19/21, W-CDMA(HSDPA) Band I/VI/XIX
└Bluetooth, Wireless LAN (2.4GHz/5.2GHz/5.3GHz/5.6GHz)

SHARP XN-DLBT40も未発表端末のメーカー型番である。


■Sony Mobile
・PM-0610-BV
└LTE Band 1/3/19/21, W-CDMA(HSDPA) Band I/VI/XIX
└Bluetooth, Wireless LAN (2.4GHz/5.2GHz/5.3GHz/5.6GHz)

Sony PM-0610-BVも未発表端末のメーカー型番である。

今回は多くの2013年秋冬モデルと思われる端末が通過した。

NTT docomoは2013年度中にLTE 1800(B3) MHzで20MHz幅*2を使用したサービスを
開始する予定で、そのLTE 1800(B3) MHzに対応した端末も認証機関に登場している。

20MHz幅*2でLTE 1800(B3) MHzが吹いているエリアでスピードテストを行ったところ、
アプリの誤差は考えられるものの145Mbpsオーバーを記録した情報もあり、正式なサービス
開始が待ち遠しいところである。


総務省電波利用ホームページ



※私は一般人なので、間違った事を書いてる事も多々あります。


是非1日1回応援投票お願いします!


携帯・モバイル ブログランキングへ





2013年8月31日土曜日

ドコモHW-01EがMNP一括0円45000円キャッシュバック!2台で100000円!!

テルルモバイル大森西口店    03-6303-8424

条件(1台につき)

2年契約・SPモード、パケット定額(ダブルOK)、おすすめパック、
あんしんパック、dビデオ
 ※翌月まで


・有料コンテンツ20コ×2か月

・無料アプリ(0円)

・ご来店の際必ず「ツイッター・ブログ見ました!」
とスタッフにお伝えください


コンテンツはWi-Fiでも登録できます
(パケット代に関して当店では責任を負いかねます)

キャッシュバック(現金書留で郵送)は12月上旬のお届けです

※HW-01Eに月々サポートはありません




※携帯電話の制度は激しく変化します。ですので新しい記事をチェックする のをお勧めします。それと私は一般人なので、間違った事を書いてる事も多々あ ります。


是非1日1回応援投票お願いします!
にほんブログ村 携帯ブログへ


携帯・モバイル ブログランキングへ

2013年8月30日金曜日

『お乗りかえXiスマホ割』延長確定!  3円維持はdocomoだけ

他社に追随しちゃうかと思ってましたが、
特に条件の変更なく延長されました

2013/9/30まで


これで一番お得に維持出来るのは
docomoだけになりました。

うまく宣伝してくれれば
MNPの成績も改善しますかね


他に9月一杯はやっているキャンペーンは
次の通りです

ありがとう10年スマホ割

はじめてスマホ割

おとりかえタブレット割

セット割フォトパネル

デビュー割

ご愛顧割

デビュー割フォトパネル

ご愛顧割フォトパネル




※携帯電話の制度は激しく変化します。ですので新しい記事をチェックするのをお勧めします。それと私は一般人なので、間違った事を書いてる事も多々あります。


是非1日1回応援投票お願いします!


携帯・モバイル ブログランキングへ



docomo F-02E MNP 一括0円+33000円CB 2台同時で80000円CB

✿もしもしモンキー100ラン店✿ 西八王子    TEL042-668-7371


条件:有料サイトなし
※『ドコモOP、サイト20』 で50000円に増額
詳細については店頭また電話にてご確認を!



※携帯電話の制度は激しく変化します。ですので新しい記事をチェックするのをお勧めします。それと私は一般人なので、間違った事を書いてる事も多々あります。


是非1日1回応援投票お願いします!


携帯・モバイル ブログランキングへ




docomo MNP HW01E一括1050円34000CB 2台セットで78000円CB

携帯・スマホSHOPヴィクトリー町田店  TEL:0427-21-0085

パケ縛りなし! 有コンなし‼


詳細は聞いてみてください

※携帯電話の制度は激しく変化します。ですので新しい記事をチェックするのをお勧めします。それと私は一般人なので、間違った事を書いてる事も多々あります。


是非1日1回応援投票お願いします!


携帯・モバイル ブログランキングへ

2013年8月29日木曜日

京急グループで、「京急グループ合同防災訓練」8/30に実施

��/30に京急でグループで防災訓練を実施するそうです。

詳しいお知らせはこちら


2013年8月30日(金)10:00~12:00。鉄道関連の訓練は、緊急地震速報受報訓練として、
10:00に京急線全線で列車の減速運転、10:30に全列車の一旦停止などを実施


是非1日1回応援投票お願いします!


鉄道 ブログランキングへ

au 京セラ製新型フィーチャーフォン『GRATINA』(グラティーナ)を発表。9月中旬以降発売

 ディスプレーは3インチのメイン画面と、0.9インチのサブ画面を搭載。カメラは808万画素で、
暗所に強いソニー製裏面照射型CMOSセンサーを採用。電池容量は1020mAhと、フィーチャー
フォンとしては大容量のものを備えます。

メインディスプレイは3インチ、400×240ドット(WQVGA)で、背面には0.9インチのモノクロサブ
ディスプレイも備える。チップセットはクアルコムの「QSC6075」。auの3G網に対応し、LTEは
非対応。国際ローミングサービスはCDMA方式で利用できる。外部メモリとして32GBまでのmicroSDHCカードを利用できる。SIMカードの形状はmicroSIM。パッケージには充電用の卓上
ホルダーが同梱される。なお、充電などで用いる端末の外部接続端子は、microUSB端子が
採用されている。このため従来型のACアダプターは利用できない。
 京セラ製ならではの点としては、画面振動で音を伝える“スマートソニックレシーバー”や、
同社の『K012』で好評だった0.3ミリの凸量をもつ押しやすい独立キーも健在です。

IPX5/IPX8/IP5Xの防水・防塵性能、MIL規格相当の耐衝撃性能を備え、Bluetooth 2.1+EDR、
ワンセグ、おサイフケータイ、GPS、ティーンズモードなどを装備。京セラ独自の機能として、
待受画面からすぐに文字が入力できる「すぐ文字」や、待受画面にショートカットやメモを登録
できる「ペタメモ」、「漢字チェック」「グラフィックメモ」「アラーム時刻読み上げ」などの機能が
用意されている。 カラバリは、オレンジ、ピンク、イエロー、ホワイト、ブラックの5色展開です。




※私は一般人なので、間違った事を書いてる事も多々あります。

是非1日1回応援投票お願いします!


携帯・モバイル ブログランキングへ